一般的なセオリーどおりにいけば、
貯金をするには無駄な出費を抑えたり、給料からいくらかを必ず貯金するとなりますよね。
僕も当然いままではそう考えていました。
たとえば、トイレットペーパーは1円でも安いお店、タイムセールの時にまとめ買い。
惣菜はスーパーで半値シールが貼られるまで待つ。
お風呂やトイレの貯水タンクに水を入れたペットボトルを入れるとか。
節約術なんてものが流行っていますよね。
節約本なんかも発売され結構売れています。
スポンサーリンク
生活スタイルを変えない
でも、思うんです。
お金を貯金するためにやりたいことを我慢するなんてことは、たしかに金銭的には満足感は得られるでしょう。
しかし精神的には満足するでしょうか?
あれ欲しいなー、これ美味しそうだなー、仕事帰りに飲みに行きたいなー
という時に、お金を無駄遣いするわけにはいかないから我慢しよう。
これではストレスが溜まるばかりなんじゃないでしょうか?
僕はそんな生活は嫌です。
毎日一生懸命に仕事をしているんですから、給料をもらったら好きなことに使いたい。
当然ながらこんな生活なので銀行の残高はこんなことになってます。
かろうじで残金はありましたが、ほぼ「貯金0円」と大差ないですよね。
でも、やっぱり貯金は欲しいことは確かです。
僕は貯金をするにあたって以下の条件は必須だと考えます。
・欲しいものを我慢しない
・生活スタイルは今のままを維持する
・それでも貯金をする
では、いったいどうしたらよいのか?
欲しいものを我慢しないでお金を貯めるには、まずはポイントとして残すことを考えました。
コンビニ系のポイントカードを作る
いまや生活にコンビニは無くてはならない存在ですよね。
コンビニといえば、例外はあるもののポイントカードが必ずといっていいくらいにあります。
ちょっとした買い物はどうしてもコンビニで済ませてしまいます。
そんな時に、ポイントカードがあれば、買い物をした金額の1%とかがポイントとして還元されますよね。
キャンペーン期間なんかだと10ポイントとか20ポイント余計にもらえたりします。
コンビニのポイントカードだけでも沢山あります。
・Tカード
・nanacoカード
・pontaカード
・Rポイントカード
コンビニ以外でも他にもいろいろあると思います。
こういったカードや電子マネーといったものは色々な場面で利用できるので、ポイントを貯める場面は意外とあります。
とはいえカードを何枚も持っていると、お財布の邪魔になることは確かです。
中には携帯スマホとアプリなどで連携できるものまであるので、そういったものはアプリで利用すると良いですよ。
これでちょっとした買い物もポイントという貯金をすることができるようになります。
クレジットカードを作る
ネットの買い物には必需品のクレジットカードも当然お得です。
買い物をするだけでポイントが貯まるのはとてもお得です。
もちろんクレジットカードともなれば、審査が必要になってくるので簡単には手に入らないと思います。
そんな時におすすめなのは楽天カードです。
審査が比較的緩いので簡単に取得することができると思いますよ。
なにより楽天内ではポイント2倍、それ以外の利用は1%というのが魅力的です。
しかも入会だけで2000ポイント貰えるというのがとても嬉しい。
ファミマTカードなんてものもありますよね。
買い物をすると200円で1ポイントもらえて、クレジットを利用するとさらに200円ごとに1ポイントもらえます。
しかも「火曜」「土曜」はポイントが最大5倍になるのですから、お得感がハンパ無いですよね。
買い物はネットでする
店舗で買い物をするにはどうしても、移動の手間、時間の消費という無駄が生じてしまいます。
これをネットで済ますことで、移動にかかる費用や手間が減り、色々な店舗の価格を比較して一番安いお店を選ぶことができます。
これが実際にお店を回るとなったら、とてもできることではありませんよね。
それに最初から買い物をするお店は決まっていたりもすることでしょう。
これで節約もできてクレジットカードでポイントも貯められて一石二鳥です。
ネットなら普段定期的に購入している雑誌まで手に入ります。
こちらのオンライン書店なんかは僕も利用している一番オススメのショップです。
書店などで購入できる本ならほとんどのものがあり、定期購読をすることで値引きされるのがオススメのポイントです。
定期的に購入するならこういうオンライン書店を使うという節約方法もできます。
そしてネットで買い物で一番重要なことがあるのですが、
それは、パソコンやスマホ一つで買い物が済ませることができるので、時間という財産を手に入れることができます。
時間を手に入れれば、他にやりたいことができてしまうでしょう。
こんなお得なことはありません。
お昼代を節約したり、家からお茶も持っていったり、特売日を狙って節約するのもいいでしょう。
もちろんそれが悪いとかそんなことは言いません。
とても良いことだと思いますよ。
でも、僕みたいな方法もできるということを知ってもらいたかったのです。