これからの時代、年金はもらえるかどうかも怪しいし、今のうちからお金は貯めておかないといけないと思うんです。
とはいうものの、何か1つにまとめて投資するのもちょっとリスクがあるんじゃないかと。
だからここは分散投資をしてみることにしました。
では、具体的にどんなことをしているか?
スポンサーリンク
保険会社で年金積み立て
国からの年金はもらえるかどうか怪しいので、自分で年金を2014年12月から積み立てることにしました。
そこで利用したのが保険会社の年金積み立て。
丁度、契約している保険会社でそういったものがあったので、ついでに申し込んでみました。
条件は
・積み立ては60歳まで
・月々13,000円
・60歳から年金をもらう
・支払い期間は10年
簡単に計算すると
この条件で平均的な基本年金額が25万円、積み立てた金額の110%になるようです。
これを65歳からにすれば、26万、116%といった具合に年金受取率が増加する仕組みです。
銀行で定期預金
銀行で定期預金や給与振込などをすると、マイカーローンの利率がお得になるとかそんなシステムがあったので、今後のためとついでに定期預金を始めました。
始めたのは2015年3月から
条件を満たすためだけみたいなものなので、月々1,000円と最低額でコツコツ貯めることにしました。
年間12,000円とはいえ、10年とか長いスパンで考えると地味に美味しいのではないでしょうか。
銀行で積立投信
これも銀行で条件達成のために始めたものです。
始めたのは2015年3月から。
金額は毎月5,000円
毎月決まった額を投資信託に投資することで、長期的な目線ではリスクを少なく資産を増やすというもの。
しかも完全お任せで、プロが外貨や国内株、海外株といったものを限られた資金で運用してくれるという、このお任せでほったらかしというのが、ホント楽でよいと思います。
金・プラチナ積み立て
これはたまたま楽天証券でポイントがもらえるキャンペーンを開催していたので、ためしに始めてみました。
始めたのは2015年6月から。
金額は毎月、金3,000円、プラチナ3,000円を定額購入。
やはり安定的な資産といえば金やプラチナとなるんじゃないでしょうか?
楽天なら維持費もかからないし、ポイントも貯まるし意外と使い勝手が良かったので始めました。
あとはチャンスがあったらスポット購入とかで増やしていく感じでしょうか。
株を長期保有する
安定的に株価の上がりそうなもの、株式優待目的などで株を購入しました。
まず手始めにライザップの株を購入しました。
2015年5月に1株700円ほどで購入して現段階で15,000ほどプラスになっています。
今後は資金を貯めてGMOインターネットとエレコムを購入する予定です。
他にも気になる株はあるものの、資金的に厳しいので手を出せないというジレンマです(; ・`д・´)