ついに2015年3月6日に、先行でスタートしたauウォレットに対抗するように登場したソフトバンクカードですが、僕もやっとそのカードを手に入れることができました。
そもそも僕はauユーザーではないので、何のメリットも無かったのですが、今回やっと来たかと言う感じです。
スポンサーリンク
目次
ソフトバンクカードとは
ソフトバンクカードとは、Edyやnanacoといったものと同じように、お金「バリュー」をチャージしてその金額までカードで支払いができるというものです。
ちなみに最大で100万円までチャージすることが可能です。
当然ながら入会金や年会費なんてものは不要で、ソフトバンクを取り扱っている店舗ですぐに申し込んで、最短でその日のうちに手に入れることができます。
基本的にはauウォレットとどちらも仕組みは同じですが、違うところといえば、auウォレットはMastercardブランドなのに対して、ソフトバンクカードはVISAブランドであることでしょうか。
使える店舗としてはどちらも大差ないのでどちらがお得というのはあまりないと思います。
カード取得条件
ソフトバンクカードを手に入れるためには、ソフトバンク携帯を使用している12歳以上の方が対象となります。
ですので、クレジットカードを使うことができない18歳未満の未成年でも擬似的なクレジットカードとして使うことができます。
もちろんカードにチャージされている金額「バリュー」の範囲内での話ですけどね。
ソフトバンクカードはお父さんがダントツの人気
ソフトバンクカードは以下の二種類から選ぶことができます。
クールで高級感のあるブラック。
そしてダントツ人気で店頭品切れ中の白のお父さんがまぐち。
どちらか好みで選ぶことができます。
もちろん店頭で品切れの場合は、後日、本人受取で郵送されます。
ソフトバンクカードへのチャージの方法
さて、ソフトバンクカードを使うためには「バリュー」をチャージしないといけないわけですが、これにもいくつかの方法があります。
事前チャージ
カードを使用する前にあらかじめチャージをしておく方法です。
その方法にもいくつかあります。
Tポイントでチャージ
ソフトバンクカードを使って貯まった「Tポイント」をバリューにチャージすることができます。
チャージはMySoftbankから行うことができます。
ただし、100ポイントにつき85ポイントのバリューチャージになるので、メリットはあまりありません。
普通にTポイントをお店で使いましょう。
銀行振り込みチャージ
カードと紐付いた専用の口座番号が割り振られていますので、その専用口座に近郊振込をすればチャージができます。
口座番号はMySoftbankにログインして確認することができます。
ただ、銀行振り込みの場合は、どうしても振り込み手数料が発生してしまいます。
ネットバンクならば、安い手数料だったり3万円以上なら無料といったサービスもありますが、なかなかそううまくいかないと思いますので工夫が必要になります。
※現金バリュー扱いなのでATMで引き出しも可能です。
※最終利用から10年で失効
ソフトバンクまとめて支払いチャージ
携帯の通信料と一緒にまとめて支払う方法でチャージすることができます。
あらかじめ指定されている限度額内で1回で10,000円までチャージすることができます。
チャージはMySoftbankから行うことができます。
ただし、限度額に達している場合はチャージをすることができません。
ジャパンネット銀行で口座振替チャージ
ジャパンネット銀行なら口座振替でのチャージをすることができます。
チャージはMySoftbankから行うことができます。
振込み手数料が0円なのでジャパンネット銀行の口座を持っている方はとてもお得です。
※現金バリュー扱いなのでATMで引き出しも可能です。
※最終利用から10年で失効
キャッシングチャージ
ワイジェイカード株式会社でのキャッシングサービスを利用するチャージ方法です。
まだ2015年6月5日時点ではサービスは開始していないようですが、当然ながらキャッシングなので手数料が発生すると思われます。
まぁ使う利点はないと思います。
※現金バリュー扱いなのでATMで引き出しも可能です。
※最終利用から10年で失効
おまかせチャージ
自分でチャージをする必要が無く、自動で利用金額分がチャージされる仕組みです。
あらかじめ店舗で申込みをする必要があり、設定した引き落とし先の銀行口座から翌月の27日に引き落とされます。
まさにクレジットカードそのものです。
※使いすぎて払えないなんてことにならないように注意しましょう。
あとラク払い
おまかせチャージの支払いをショッピングリボ払いにすることもできます。
設定はMySoftbankから行うことができます。
自分で設定した毎月の支払額に手数料が加えられた金額が口座から引き落とされます。
ただし、リボを利用すると毎月の支払いが一定なので、財布の紐が緩んでしまう恐れがあり、気づいたらいつもでも払い終わらないという無限ループに陥る危険性があるので、個人的には使う利点は無いと思います。
おくる
友達、家族間なとでバリューをソフトバンクカードや金融機関口座におくることができます。
条件は
・おくり先が他のソフトバンクカード会員
・ソフトバンクまとめて支払いチャージ、Tポイントチャージのいずれかのポイント
・1回10,000円上限で1ヶ月に5回まで
しかも手数料は0円なのがお得。
ポイントの期限に注意
そして注意しないといけなのは、プライベートバリューのチャージや買い物、バリューおくる・うけとるを行った最終利用日から2年が経過するとポイントが失効するということ。
沢山チャージしてあったのに失効してしまったなんてことにならないように気をつけましょう。
※現金バリューは10年。
そこでプライベートバリューは他の人におくる、現金バリューは手数料216円がかかるものの、銀行口座に送金してしまえば失効する心配もなくなります。
ソフトバンクカードでTポイントをお得に貯める
さて、これでチャージもできたのでお店で使ってお得にTポイントを貯めましょう。
なんといってもTポイント提携先でポイントが貯まるのは当然ながら、VISA加盟店でもTポイントが貯めることができてしまいます。
通常なら200円(税込)から1ポイントずつもらえるところが、TポイントとVISAの両方に加盟している店舗でソフトバンクカードを使用して支払うと100円(税込)から1ポイントもらえるようになります。
カード使用 | おまかせ チャージ |
|
Tポイント加盟店 | 200円=1P | 200円=1P |
VISA加盟店 | 200円=1P | 100円=1P |
Tポイント加盟店 かつVISA加盟店 |
200円=1P 200円=1P |
200円=1P 100円=1P |
また、ソフトバンク携帯料金をおまかせチャージで支払うとポイントが3倍になります。
通話料 | 1000円=5ポイント |
支払いで貯める | 100円=1ポイント |
例:携帯料金が6,000円の場合
・通話料 30ポイント
・支払いで貯める 60ポイント
合計90ポイントで通常の3倍!
クレジットカードを持っているなら
もし還元率1%以上のクレジットカードを持っているなら、支払いはクレジットカードを使用した方がお得かもしれません。
そんな僕はメインに楽天カードを使用しているので、Tポイント加盟店ではソフトバンクカードを提示して、支払いは楽天カードにしています。
僕みたいにアマゾンと楽天を使いまわして買い物をしていると、楽天ポイントが貯まるのがとてもありがたいので、こういう方法になってしまいますが、
もしTポイントだけを貯めたいのであれば、Yahoo! Japanカードを使うという方法もあります。
年会費も無料ですし、還元率1%なので普段の買い物からすべてをTポイントで貯めることができます。
キャンペーンを利用する
銀行口座を新規開設しておまかせチャージの振替口座に指定するとポイントがもらえたりといったキャンペーンがこれからも何度か開催されるかもしれません。
その時に口座を開設して振替口座を変更して、プレゼントを貰うという方法もいいかもしれません。
まぁ手間を惜しまなければですが(; ・`д・´)
そしてこれからも、ここのお店だとポイント2倍とかそういったものが定期的に開催されると思いますので、その時に使い分けるというのもいいかもしれませんね。
以上、ソフトバンクカードを手に入れた感想。条件次第でお得なカードにでした。