ふるさと納税は自治体から直接申し込むのも良いですが、ポータルサイトを利用するとお得感が増します。
参考:ふるさと納税の負担を2,000円以下にしてお得感をアップさせる方法
そこでおすすめなのがふるさとチョイスです。
スポンサーリンク
ふるさとチョイスとは
ふるさとチョイスは株式会社トラストバンクの運営するポータルサイトです。
お礼の品を種類別、支払方法別など様々な方法で探すことができ、ふるさとチョイス経由でしか申し込むことのできないお礼の品などがあったりととても使い勝手の良いサイトです。
しかも無料会員登録をすることで、納税も簡単に行えるようになるのも良いです。
登録の方法
サイトにアクセスするとページ右上に無料会員登録リンクがあるのでクリックします。
ログインベージが表示されるので、下にスクロールすると新規会員登録が表紙れされます。
メールアドレスを入力し「無料会員登録」をクリックします。
するとこのようなメールが登録したメールアドレスに送られてきます。
24時間以内にメール記載のリンクをクリックすると、新規登録ページへ移動します。
パスワードを設定したら「登録する」をクリックします。
これで登録は完了ですが、ここで住所などの情報を登録することができます。
登録をしておけば、自治体への申込みの際に手間が省けますが、個人情報を登録するのが心配な人は省略しても構いません。
マイページ
マイページではお気に入りや寄附申込履歴などが確認できます。
この機能が意外と助かります。
ふるさと納税の寄附方法
「お礼の品」「地域」「特集」「クレジット」「ランキング」「使い道」などから寄附をしたい自治体を選びます。
自治体とお礼の品が決まったら「この自治体に寄附を申し込む」をクリックします。
すると申込みページに移動するので、最初に確認事項に同意するのでチェックをします。
次に納付者情報を入力します。
※事前に登録してあればすでに入力済になっています。
続いて寄附情報を入力します。
・寄附金額
いくらまで寄附可能なのか事前に調べて、その金額内で寄附金額を入力します。
・振込方法
郵便振替・Yahoo!公金支払いなどから選択します。
・寄附金の活用方法
新幹線・文化/歴史・自然/景観・教育/福祉などから選択します。
・希望の特典
寄附金額内で選択可能な特典から希望の品を選択します。
配達時間の指定、特典の送付先を他の場所にしたい場合は、送付先の登録などをします。
※平均1~2か月ほどで送付されます。
最後に重要なのが「寄付金税額控除に係る申告特例について」です。
寄附金税額控除に係る申告特例申請書を要望するにチェックをして申請書をもらい、記入後自治体に返送をしないと控除がされませんので注意が必要です。
すべて入力が完了したら確認をクリックします。
Yahoo!公金支払いならばこのまま支払いを行い、郵便振替を選んだ場合は後日郵送される振替用紙で支払いを行えば完了です。
あとはお礼の品が届くのを楽しみに待ちましょう。